貴女はりんご型肥満OR洋なし型肥満
貴女は内臓脂肪型肥満OR皮下脂肪型肥満?

内臓脂肪型肥満は、お腹の臓器の周りに脂肪が付いてる状態で、病気になるリスクが高い太り方です。
おへその周りがポッコリと出るのでりんご型肥満とも呼ばれています。
男性や閉経後の女性に多く見られます。
内臓脂肪は日々の活動エネルギーとして使われているため、付きやすく減らしやすい脂肪です。
食事などからとった糖や脂肪はエネルギーとして消費できずに余ってしまうと、脂肪となって体内に蓄積されていきます。
お腹を中心とした内臓の周りについた脂肪が内臓脂肪で、血圧、血糖値、血中脂質の数値が基準値をオーバーすると、動脈硬化が進行し、高血圧や糖尿病、脂質異常などの生活習慣病や脳卒中、心筋梗塞を招くリスクが高くなります。
内臓脂肪の蓄積は、ウェストに反映されやすく、女性で腹囲が90㎝以上ある場合は、内臓脂肪型肥満の可能性が高いです。

皮下脂肪型肥満は女性に多く、腰回りやお尻、太ももなどの皮膚の下に脂肪がたまる太り方です。
下半身が太くなることから、洋ナシ型肥満とも呼ばれています。
内臓脂肪型肥満は、若い女性に多い太り方です。
病気のリスクは少ないが、内臓脂肪に比べて減らしにくく、股関節や膝の負担になる場合もあります。
皮下脂肪型肥満の原因は、不規則な生活と食事時間、カロリーの摂り過ぎ、栄養バランスの偏りが考えられます。
例えば朝食を抜くことで、昼食までの空腹時間が長くなり、脳が強い飢餓感を感じ、次の食事で沢山の栄養を摂り込もうとするため、太りやすくなります。
ファストフードなど、糖質や脂質の多くカロリーの高い食べ物と摂ることで太ってしまいます。
お腹に力を入れてお腹の肉を掴めますか。
皮下脂肪型肥満は掴めますが、内臓脂肪型肥満は掴むことができませんので、簡単にチェックすることが出来ます。
以下外部サイト