慢性的な頭痛のタイプ
厄介なはっきりとした理由もなく起きる慢性的な頭痛、いわゆる頭痛持ちの頭痛は、圧倒的に多くて心配になりやすいのです。
慢性的といっても、起きる回数は人によって様々です。年に数回の人にいれば、1月に数回の人もいます。そんな慢性的な頭痛にもいろいろなタイプがあります。
偏頭痛タイプ
若い女性に多く見られ、偏頭痛の特徴は、脈と同時にズッキンズッキンと頭が痛む点です。血管性頭痛ともいわれ動くと脈が速くなりさらに痛みが増してきます。痛みがひどくなると吐いてしまうこともあります。
偏頭痛の中には、頭痛が起きる前にギザギザあるいは、キラキラした光が見えたり、視野の一部が欠けたりという前兆が起きる人もいます。これも血液の流れに不具合が出たためで、痛みは数時間から数日間継続することが多いです。
緊張型頭痛タイプ
ズキズキというよりは、ジワーと締め付けられる頭が重い感じの頭痛です。肩から首筋にかけて全体的に重く凝ったような感じがします。老若男女に関わらず起こります。ひどい時は吐き気を伴い、筋収縮性頭痛ともいわれます。
混合型タイプ
偏頭痛と緊張型頭痛が混合して起きるタイプの頭痛です。普段は重苦しい頭痛ですが、時々脈に合わせてズキズキと痛むことがあり、このタイプの頭痛も多く見られます。
これらの頭痛には、カイロプラクティックや整体、オステオパシーが有効であることが多く、一度の施術で効果を実感して頂けると思います。

サイトマップ