オステオパシーとは
オステオパシーは、ヴァージニア州ジョネスビルで、メソジスト協会伝道師の息子として生まれた、アンドリュー・テイラー・スティル博士によって、1874年(明治7年)にアメリカのミズーリ州カークスビルで発表された徒手療法です。
オステオパシー(OSTEOPATHY)の言葉の意味は、ギリシャ語のオステオス(骨)とパソス(病気/治療)という2つの言葉から作られた造語です。
長年の研究から、人間の身体には自然な回復力が備わっているが、血液循環や神経支配機能が妨げられると、それがうまく働かなくなって不調となる。そのような循環を妨げる主な原因は、身体の各部をつなぐ関節の動きの低下といった構造上の問題にある。という基本的な考えをまとめました。
前田カイロプラクティック整体院では、アクティベーター・メソド・テクニック、オステオパシー・スティル・テクニック、筋膜リリース・テクニック、トリガーポイント・テクニックなどを行っています。
